【greenest グリーンネスト】
タイ・フィリピン・アフリカ・イギリスなど、世界中の国から、リサイクルされたエコ雑貨を輸入販売し、持続可能な社会を実現する活動をしています。
GREENESTについて
国別リスト
-
ケニア
-
ガーナ
-
イギリス
-
タイ
-
インド
-
フィリピン
お知らせ
お問い合わせ
オンラインショップ
ブログ
ENGLISH
タイ語にもモッタイナイと同じ意味を持つ言葉があります。「シアダーイ」。 仏教の国なので、自然を尊重し物を大切にする気持ちが根付いています。
☆バンコク市内のマーケットの様子☆
ただ、行政としてはリサイクルを法律として徹底できていないのが現状です。一応街中のゴミ箱は分別で作られているのですが、あるところは欧米の分別方法にならってWet/Dryで分別されていたり、日本の援助で作られたゴミ箱はプラスチック/ビン/紙の分別だったり、統一がされていないので混乱しており、それによりきちんと分別して捨てられていないのが現状。
ちなみにWetなゴミとは、生ゴミなど自然にかえるもの、Dryなゴミは人工的に作られた製品(ビン・カン・ペットボトルなど)でリサイクルされるべきもの、という定義があります。
タイの国の廃棄物処理能力を上回るくらいの、リサイクルしにくいもの、過剰包装してある商品などが他国から輸入されているのが、ゴミ処理が追いついていない大きな理由です。
ものを大切に使う、自然の恵みに感謝する、という気持ちはタイの人の多くが持っているので、タイで作られる商品も自然の素材を存分に生かしたすばらしいものがたくさんあります。成長スピードが木よりも速いので、再生可能な素材・循環性素材として注目されている竹を使ったもの、タイカレーなどタイのお料理に欠かせないココナッツの殻を使ったもの、魅力的なものがたくさんです。
greenestは、タイで見つけたナチュラル素材でつくられたバッグを販売しています。
人口エナメルや合成皮革のバッグもいいけど、自然の素材だけで作られたバッグを持ってみると気持ちも自然にあったかくなるんです。
その他の国
(
ガーナ
/
ケニア
/
イギリス
/
タイ
/
インド
/
フィリピン
)
オンラインショップ
ホームへ
このページの上へ